Tarot Card Reading & Healing Mitsuki Healing

天気とメンタルとの関係と影響


梅雨や台風シーズンはコロコロ天気が変化します。

雨の日によく「朝起きられない」「頭痛がする」「体調が悪くなる」といったことはありませんか?

季節の変わり目にだるさを感じたり、雨が降る前や天気が変わる前に感じる体調不良は、もしかしたら「気象病」かもしれません。

 

気象病とは?

 

おもに春先や雨の多い梅雨、秋から冬にかけてあたりに起こりやすい症状です。

緩やかな気圧変化に体は上手に合わせられますが、台風の接近のように急激に気圧が低下し始めると、身体を気圧変化に合わせようと自律神経が乱れ、不調を感じるようになります。

急激な気圧の変動によって引き起こされる自律神経の乱れが原因のようですね。

 

気象病として最も多い症状が頭痛。

他にも、首の痛み、めまい、耳鳴り、喘息、関節・神経痛そしてうつや不安症も気象病の症状のひとつです。

また、日本ではフェーン現象が発生すると、人の神経を過敏にしたり、イライラさせたり、気分を沈み込ませたりするという事も言われています。

これは雨や低気圧という訳ではありませんが、急激な気温変動ということで起こっています。

気象病は、その他「天気病」や「低気圧不調」など呼び方はいろいろあるようです。

 

自律神経とは?

 

循環器や消化器、呼吸器などを調整するため、自分の意思とは無関係に24時間働き続けているのが自律神経なんです。

自動で反応する神経で、呼吸・血液循環・体温調節・消化・排泄・生殖・免疫などの機能を無意識に調整します。

生きるための基本を司っていると言ってもいいですね。

 

気象と自律神経の働きの関係

 

例えば、呼吸から「酸素が薄い」、眼から「光が少ない(暗い)」、内耳の三半規管が「気圧が低下した」などの外界からの様々な条件を感知し、「活動に適さない環境」と判断判断すると副交感神経を優位に働かせ、体を「リラックスモード」に切替えます。

・血圧、血糖、心拍の低下

・疲労感、意欲の低下

・分泌、排泄機能の活性化

・食欲増加、消化吸収の促進

・心身のリラックス

このような状態をつくります。低気圧になり、だるさ、倦怠感、眠気などの症状を感じるのはこのためです。

 

どんな人が気象の影響を受けやすい?

 

・内耳(耳の奥)が敏感
・睡眠不足または睡眠過多
・疲労が溜っている
・ストレスを感じやすい
・自律神経のバランスが崩れやすい
・暑い季節にのぼせ、寒い季節は冷える
・新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる
・偏頭痛もち
・乗り物酔いしやすい 

などに思い当たる方で、原因がはっきりしない方は気象からの不調を考えてみてもいいかもしれません。

 

メンタルとの関係

 

天気とメンタルヘルスは大きく関係します。

もっとも大きな要因は「気分」

晴れている日は「さぁ、今日も1日頑張ろう!」と太陽を見るだけでそう思えます。

雨が降っていたら「雨かぁ。湿気で髪の毛も乱れるし、いろいろ面倒。」なんて、雨というだけでいろんなネガティブな発想が湧いてきますよね。

 

メンタル疾患について、明確な気象との因果関係が証明されているものは現在無いようですが、元々多くのストレスにさらされて神経が過敏な状態であると、「気分」のようなよくわからないものであっても、大きな影響を与える事になるでしょう。

 

気象病による体調不良もメンタルに影響を与えます。

頭が痛い時に、「やる気満々だ!」という方は少ないのではないでしょうか。

思うように体が動かず落ち込んだりイライラする事につながりますよね。

こうして考えると、いずれにしても自律神経が大きなカギを握っているようですね。

 

低気圧とうまく付き合うコツ

 

低気圧が引き起こす場面が多いのでこちらでは低気圧と限定していますが、これまでのお話のように急な気圧変動や気温変動に伴う体調不良にたいしても適用できますので参考になさってください。

 

「低気圧だと体調が悪くなる」からと言って、常に高気圧の場所に居続けることはできませんよね。

そこで、低気圧でも快適に過ごすコツをご紹介します。

まずはご自身の症状とタイミングを知る事で体調をコントロールしていきましょう。

ちょうど今のような梅雨の時期や、台風シーズンが変化を掴みやすいので、一定期間の「天気、食生活、睡眠時間、体調等」を書き出してみましょう。

通常天気予報を見る時、天気、降水確率、気温に注意が向きますが、温帯低気圧が通過すると気圧が変化し、前線が通過すると温湿度が変化しますので、低気圧の時に体調を崩しやすい人は、温帯低気圧と前線を注意してみましょう。

 

天気予報で「温帯低気圧」「〇〇前線」「〇〇現象」などのワードに注目!

 

自律神経を整える「生活習慣」

 

大前提として生活の面で以下の事が重要になります。

・起床時間は毎日同時刻にする
・バランスの良い食事を3回/日摂取(特に朝食はとる)
・睡眠時間を確保する
・適度に運動をする
・夜遅くまでスマホやパソコンを見ない
・ストレスをためない
・首や耳周りの血流を良くするストレッチをする

日中は交感神経優位、夜は副交感神経優位 となるよう自律神経のON/OFFの切替え上手になりましょう!

 

耳のマッサージ

 

耳は様々な神経とつながったデリケートな器官です。

気圧の変化だけでなく血流の悪化なども内耳の動きに関与し、車酔い・めまい・頭痛などの症状を引き起こします。

日常的にマスクを使うことで、耳やその周りに負担がかかっていませんか?

耳周りの血流を改善し、自律神経の働きを助けましょう!

 

 

~耳のマッサージ方法~

心地よいと感じる程度の力でおこないましょう。

①耳を軽くつまみ、ゆっくりと上・下・左右に5秒ずつ引っ張る
②そのまま軽く引っ張りながら、後ろに向かってゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ5秒キープ
④耳全体を掌で覆って、ゆっくり円描くように後ろに向かって5回まわす

 

あくまでも血流の促進効果を期待したものです。
頭痛や耳の痛みを強く感じる方は無理に行わないでください。

 

 

さいごに

 

私も梅雨の時期は特に感じていた「眠い」「だるい」「面倒くさい」の三拍子。

更年期の症状だと思っていましたが、気象との関係を知る事で少し改善する事ができました。

頭痛や耳鳴りも同様、天気予報で雨や低気圧、前線などに注意して事前にお薬で予防する事もあります。

あまりお薬を飲む事自体好きではありませんが、用法用量を守る事で安心して服用できるお薬も多いです。

けっしてオススメしている訳ではありませんが、快適な生活を送るためのひとつの手段としてあってもいいと思っています。

そして、とにもかくにもまずは生活習慣を整える事が一番重要です。

 

メンタルには脳の神経伝達物質も大変重要になります。

生活習慣を整えるうえでも、幸福感や安定をもたらすセロトニン、やる気やワクワクを作り出すドーパミン、脳を覚醒させパフォーマンスを高めてくれるノルアドレナリンなどに注目した行動や食事などもオススメです。

まずは朝起きたら太陽の光を浴びて、できれば散歩がいいですね。

そして、食事はバランス良く!が理想ですが、特にビタミンC・ビタミンB群・ヘム鉄・葉酸などを意識するといいですよ。

サプリをうまく活用するのもいいですね。

 

自然と共に生きる事が当たり前だった時から名もなき体調不良は存在していたと思います。

ですが現代社会は、日が沈んでから活動したり、様々な便利なものの代わりに自然に対する適応能力を次第に失っていってるのかもしれません。

せめて自分自身で出来る「生活習慣」を見直すきっかけになったらいいですね。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメントは受け付けていません。


関連記事RELATED ARTICLE

   自分の力で幸せになりたい!人生を変えたい!方はこちら ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

セッションのお申込み セッションのお申込み arrow_right
keyboard_arrow_up